お迎え時の注意⚠️(関屋駅前の道路について)

今月の猫4コマ

今回の内容
1. 素晴らしい映画をみて、自分自身を振り返った話。(ブログ)
2.モネルノ英語塾の15年後について。
3. 教室運営 応援のお願い。
1. 素晴らしい映画をみて、自分自身を振り返った話。(ただのブログ)

この本は、当塾の高校生が自主的に読んでいた本です。
私たち夫婦は著者である「ちきりん」を推しているので、高校生が読んでくれてうれしい気持ちになりました。
( 予想不可能な問題に直面する現代社会において、考え方の指針を示してくれる良書だと思います。by 妻 かほる)

上の画像は、小川個人が好きな「ちきりん」「吉本ばなな」「(作家としての)又吉直樹」が3人とも推していた 【PERFECT DAYS】という映画です。
「これぞ、カンヌ映画!」という大人が見るべき素晴らしい作品です。(カンヌ映画の良いところは、純文学と同じで平凡な描写を大切にするところ。)
自分で決めた日常を大切に生きる主人公の慎ましさは、変化するフェーズに入った現代社会(政治的にも気候変動的にも大きな変化が起きている社会)において、示唆に富んでいると思います。
「人より優れていること」「何かを達成すること」はPerfect Days(充実した日々)とは関係がないのだ、ということを、映画の主人公の振る舞いから感じ取ることができます。
1月に映画を観てから、私の朝ルーティンは以下のように 健康的になっています。
① 5:30 起床 布団を丁寧に畳む。
② 太陽光充電する。
③ YouTubeでストレッチ + ラジオ体操
④ 花を入れ替える。
⑤ 2階 掃き掃除をする。
⑥ 炭酸水つくる(重曹+クエン酸で手作りしている)
⑦ 炭酸水を2階に持っていた帰りに、階段+1階の掃除。
⑧ 健康バイク漕ぎつつ、精読 / 小論文 の勉強
⑨ 朝ごはん食べながら、英語ニュース / 今日の予定 チェック
⑩ 英作文演習 /入試問題演習
もう2ヶ月半続いているので、習慣化に成功した と言って良いでしょう。
【余談】
予備校で担当した生徒が新潟大学医学部医学科に合格(2次で逆転合格)しました。
勤めている「医学部予備校メディセンス 新潟校」から許可をもらったので、英語の成績を紹介します。
・5月 全統記述模試 偏差値 59 → 8月 同記述模試 偏差値71.5(英語のみの変化です)
→ 新大医学部 / 私立医学部に合格。
・この生徒は、試験の直前まで 英単語の見直しをやっていたそうです。大阪大学に受かった生徒も直前まで「単語+精読」を見直していました。基礎を大事にする生徒が一般入試/ 2次試験に強くなるのだと再認識しました。
・以前も書いたことがありますが、現役高校生は時間が足りません。部活+人間関係の煩わしさ+学校のカリキュラムが下手などの理由で時間が奪われています(本人たちは時間が足りないことに気づかず、春にディズニーに遊びに行く)。
浪人生と1年間伴走したことは貴重な体験でした。浪人することで目の色を変えて、1年間勉強をすることで基礎が固まり、志望校に行く形があるのだということを認識しました。部活も行事も人間関係の煩わしさもなく、1年基礎を徹底した浪人生に現役生が勝つことは相当の準備が必要でしょう(旧帝大+医学部 は特にそう)。

卒業生が「ハチワレ猫の小皿」をプレゼントしてくれました。(勉強用のプログラムタイマー置きに使われている。)
2. モネルノ塾の15年後について。
私は、15年くらい先を見て、物事を決める習性があります。
この2月に自宅の外壁リフォームをしました。「2025年から建築業界も人手不足」になると聞いていたので、需給が逼迫するまえに先手を打ちたかったのです。(考えすぎかもしれませんが。)
必要な時が来てから、あたふたと決めると時間とお金を搾取されます。冠婚葬祭は最たる例で、社会構造や産業構造に搾取されないように、10年・15年先を予想して自分の頭で考えて判断するようにしています。
(これは最初に紹介した「ちきりん」の本を読んで学んだこと)
当塾の運営も、生徒の大学入試であるとか、その先の英語の勉強法につながるよう長期的な視野でとらえながら、指導するよう心がけています。
今春、大学に合格した生徒が「すぐに新しい参考書を自分で買いました。大学に入ってからも英文読解続けています」とか「英語が好きになったので、留学する予定です」など嬉しい言葉を伝えてくれています。
モネルノ英語塾で得た勉強法や英語の楽しさが未来につながるならば、これ以上の喜びはありません。
3. 教室運営 応援のお願い
今、考えているのは「次の15年」について。
目標は【新潟市で塾経営しつづけること】ことです。
学生時代から日本各地を巡ってきましたが、私たち夫婦にとっては 新潟市が1番住みやすい都市です。
なので仮に都会の予備校から声が掛かったり、チャンスが巡ってきたとしても、断って新潟市で塾を経営しつづけます。
通っているご家庭の弟君・妹君のうち、
・2025年現在 [ 3歳/ 4歳の子が最年少]だとわかりました。
この子達が大学入試を受験するのがちょうど、15年後!せっかくなら、この子達にとって15年後も価値ある新潟市の塾であるために、最新の方法や機器も取り入れ続けていきます。
応援、よろしくお願いいたします。
年度の切り替えに1点、お願いがございます。
皆様のご理解・ご紹介のおかげで、モネルノ塾はなんとか新潟市で経営することができています。いつもご協力、ありがとうございます。
一方、新潟市は急速な人口減でこの先 20%以上 人口が減るという報道があり、そもそも子供の数が少なくなって新潟市での塾経営が難しくなる可能性があります。(政令都市で2番目の減少度とのこと)
さらに、これからの時代は「Google検索→AI検索へ方法が変わること」が予想されます。
今後のために、塾のクチコミに多様な書き込みや評価があった方が、AI検索時代には有効だと仮説を立てています。
→ 当塾が今後15年間 存続して行くために応援いただける方は、
[Google マップ: モネルノ塾にて、評価⭐️]いただけると助かります。
正直な評価で⭐️は低くなっても構いません。(もちろん、全員に満足して⭐️5つもらえるよう工夫・努力はしていきます。)
あとから評価は変えられるので、サービスが低下したり、私が問題を起こしたら 容赦なく⭐️の数を減らしてもらっていいです。(その方が 責任感も生まれます)
以上は15年先の新潟市の人口動態 + 検索方法の変化を予想した勝手なお願いですが、モネルノ塾への応援だと思って、ぜひご協力をお願いいたします。
匿名ですので、直接 お礼の返事ができないかもしれませんが、この場を借りて 応援の評価・カキコミをいただける方には感謝申し上げます。
____________________
⭐️応援いただける方へ
Googleアカウントの登録名が掲載されます。
・個人情報保護の観点から、アカウントの登録名が本名でないものが良いかと思います。
アカウントを元に誰かが連絡を取ってくるようなことはないので、ご安心ください。
評価は
① Googleマップで【新潟市 モネルノ英語塾】で検索いただく。
②以下のURLをクリックするか、ブラウザにコピーして貼り付けることで可能です。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
https://maps.app.goo.gl/8bx7ZfoFCXxU8E917
コメントをお書きください